ディノニクス
特徴
冬季限定ディノラマバージョンから登場。
2007年第1紀、第4紀のシークレットカードとして登場し、人気の高い恐竜。
初のシークレットカードとして大きな話題を呼び、公式大会などでも活躍する場面が見られた。
テクニックが強さ1000の恐竜と同じ1000なので全てのわざを使いこなすことができ、テクニック表記があるわざカードをカスタマイズすると専用の超わざになる。
専用の秘密超わざは毎ターンランダムでじゃんけんアイコンに表示される。
解説
ドロマエオサウルス類に多く見られる鋭い爪が特徴的で、知能や運動能力も発達していた。
主に群れで草食恐竜を襲い、捕食していたと考えられており、実際テノントサウルス(イグアノドンの仲間)を襲った状態の化石も見つかっている。
恐竜は冷血動物(変温動物)でノロマな大トカゲというイメージを払拭し、「運動能力に優れ、自力で体温調節が可能な恒温動物」という説(恐竜温血説)が提唱されるきっかけともなった。
能力
つよさ | 属性 | 名前の意味 | ショルダーネーム | タイプ |
---|---|---|---|---|
2000 | ? | おそろしいつめ | 戦慄のハンター | こうげき・ピンチ・かいしん・ふっかつ |
はっくつ地 | 英名 | 属 | 科 | 生きていた時代 |
北アメリカ | Deinonychus | ディノニクス属 | ドロマエオサウルス科 | 白亜紀前期 |
体長 | 体重 | 食事 | 種類 | 系統 |
約4m | ― | 肉食 | 獣脚類 | ― |
目 | 亜目 | 類 | 上目 | 下目 |
竜盤目 | 獣脚亜目 | コエルロサウルス類 | 恐竜上目 | テタヌラ下目 |
グー | チョキ | パー | テクニック | 必殺技 |
540 | 540 | 620 | 1000 | パー |
古代博士のかいせつ |
---|
小型の肉食恐竜だが、むれでえものをおそっていたらしい。後足にするどいかぎづめがある。 |
ゲームでの歴史
冬季限定ディノラマバージョン:シークレットカードとして登場
2007年第1紀:ピンチタイプに変更されてシークレットカードとして登場
2007年第4紀:こうげきタイプに戻されシークレットカードとして登場
目覚めよ!新たなる力!!第3紀:かいしんタイプに変更されてシークレットカードとして登場
目覚めよ!新たなる力!!第6紀ハイパーバトルミュージアム:ふっかつタイプとして限定登場
DS版
次世代WHF2008Winterの会場限定で暗号が配信された。
暗号は草水雷風水炎土炎だが、配信データを受け取ってアンロックしなければならないのでこの暗号だけ入力してもディノニクスは入手できない。
当然再配信などはされず、このイベントを逃したために涙を呑んだプレイヤーも少なくなかったらしい。
どうしても入手したければ中古ROMを買い漁って引き当てるか、持っているプレイヤーから通信交換で譲ってもらうしかない。
手段を選ばないのなら内部データを解析して改造するという方法もあるが、素直に割りきるしかないだろう。
1週目の北アメリカエリアでとあるアクトロイドが繰り出してくるが、ゲームの仕様上倒しても入手できない。
AC版と違ってアクトわざか専用の超わざしかセットできない(レベルアップで専用技を生み出す)ため、カスタマイズ性は最悪。しかも専用技は倍率1.9と強力な反面、わずか30%でしか発動しない。
秘属性補正でHPや攻撃力は実質1.2倍とはいえ、かなりクセがあるといえる。
ステータスは以下。なお同じシークレット恐竜のエオラプトルも参考として記載。
タイプ | 最大HP | テクニック | 攻撃力(合計) | 攻撃力(内訳) | |
ディノニクス | ピンチ | 3886 | 1584 | 3402 | パー1292、チョキ/グー1055 |
エオラプトル | こうげき | 5050 | 800 | 5021 | チョキ1908、パー/グー1557 |
※実はディノニクスとチビ恐竜のステータスは同じ。ただし超こうげきタイプのティラノはパー1550、チョキ/グー1265、超まもりタイプのスピノはHP4274。
アニメ
Dr,ソーノイダの育てたシークレット忍者恐竜として第34話:忍者恐竜ディノニクスに登場。
ヒーローショーで怪人が放った竜巻が岩山に激突した衝撃でカプセルが落下し開く。その後ヒーローが鞘から抜いた刀から放たれた光がカードに当たり生体化。
ディノニクスの中でも、ディーノ・ニック・スーと三匹存在し、ディーノがリーダー的存在。
厳しい修行を乗り越えてきて、普通の強さに忍者並の素早さ・テクニックなどを身につけた。
ソーノイダの事は3匹とも嫌っているらしい。
「超転龍襲(ローリングアタック)」と「十字架撃(クロスカッター)」を発動しティラノを倒す。
最終的にはガブの「激力雷電(ギガライディーン)」を受けて3体ともカードに戻った(3匹が戻ったカードは1枚)。
その回の恐竜図鑑コーナーでは、体長およそ3mと表記された。
第49話:さよなら・・・オレたちの恐竜で再登場し、超ひっさつ超わざである「超転龍襲(ローリングアタック)」を混ぜて、超合体技を発動した。
アニメ(翼竜伝説)
メガロサウルスを「超転龍襲(ローリングアタック)」と「十字架撃(クロスカッター)」で倒す。
エースとの戦いでは「銀河群龍(ダイナギャラクシー)」でエースを苦しめるが、最終的にはエースの「爆風大渦(ソニックブラスト)」で倒された。
武田のくのいちと共に半蔵を追いかけるが、最終的にはエースの「分身術攻(ニンジャアタック)」で倒された。
- 最終更新:2018-02-13 11:02:44